2019年度珠算検定実施要項
年間試験日程及び申込期間
施行回 | 施行日 | 申込期間 |
---|---|---|
第216回 | 2019年6月23日(日) | 4月15日(月) ~5月23日(木) |
第217回 | 2019年10月27日(日) | 8月19日(月) ~9月26日(木) |
第218回 | 2020年2月9日(日) | 2019年12月2日(月) ~2020年1月9日(木) |
試験会場
東広島商工会議所会館(東広島市西条中央7-23-35)受験料
1級:2,340円 2級:1,730円 3級:1,530円 4~6級:1,020円問題の程度、題数、形式等
みとり算 (10題) |
かけ算 (20題) |
わり算 (20題) |
|
1級 | 10口 100字 | 実法合わせて11けた | 法商合わせて10けた |
2級 | 10口 80字 | 実法合わせて 9けた | 法商合わせて 8けた |
3級 | 10口 60字 | 実法合わせて 7けた | 法商合わせて 6けた |
4級 | 10口 50字 | 実法合わせて 7けた | 法商合わせて 6けた |
5級 | 10口 40字 | 実法合わせて 6けた | 法商合わせて 5けた |
6級 | 10口 30字 | 実法合わせて 5けた | 法商合わせて 4けた |
施行方法等
- 各級とも、みとり算10題、かけ算20題、わり算20題合わせて50題(1番から50番までの連番)を”一つの問題”とし、1枚の用紙(B4サイズ)にまとめて出題します。
- 制限時間を30分の一括施行とし、どこから計算しても構いません。
- 平成25年6月施行の回より、消しゴムの使用が禁止となりました。
得点、合格点等
- 各級とも、1題につき”みとり算”10点 、”かけ算”5点、”わり算”5点とし、300点満点で、1級~3級は得点240点以上、4級~6級は210点以上が合格です。
- 平成14年度からの新しい検定制度では、全体を1種目と考えていることから、最低点は設けていません。
端数処理について
小学校の算数においてはもちろんのこと、実社会においても、小数第5位まで求める機会はほとんどありません。従って、1級から3級までの端数処理は、無名数は小数第3位未満、名数においては円位未満四捨五入となります。申込方法
こちらの申込手順により、お申し込みください。関連サイト:日本珠算連盟ホームページ(www.syuzan.net)